INTERVIEW:05
				お店ごと自分で作り上げる感覚。
				大変だけど、やりがいがある。
				
チケット事業部
丸山 将主 MASAKAZU MARUYAMA
チケットスーパー天王寺エリア ブロック長
2010年入社(新卒)
			- 株式会社スリーエム新卒採用サイト
 - 社員インタビュー
 - チケットスーパー天王寺エリアブロック長の声
 
			天王寺エリアにある4店舗を
			回りながら管理しています。
			
			
			2、3年ほど前からチケットスーパー天王寺エリアのブロック長を努めています。
			
			元々はあべのセンタービル店の店長をしていましたが、通常業務をしながら各店の売上管理をするようになり、現在はブロック長として正式に複数店舗を回りながら管理しています。
			
			天王寺エリア売上などの数字を見ながら、商品を仕入れたり、買取金額や販売金額を決めるのも私の仕事です。
			
			職業体験が、入社のきっかけに。
			入社前に職業体験としてアルバイトできた経験が、スリーエムを選んだきっかけとなりました。
			
			オフィスで仕事をするよりも、店舗や店頭で働きたいと思っていたので接客業がいいなとは思っていましたが、もともと金券やチケットなどの商品に興味があったわけではありません。業界についても知識がなかったので、入社してから徐々に学んでいきました。
			
			的確かつスピーディに。
			落ち着いて正確な接客対応を。
			
			
			チケットの販売は、少数のお客様に対して時間を掛けてじっくり接客するというよりは、たくさんのお客様に対して的確かつスピーディに対応していく仕事です。時には行列ができることもありますが、落ち着いて正確な接客対応を行うことが求められます。
			
			働いてから気付いたことですが、私にはそういう接客スタイルが合っていたように思います。
			
			
			お店ごと、自分の意思で作り上げるような
			大変ですが楽しくもあります。
			
			
			最近では電子化の流れもあり、昔に比べると商品点数が減りましたがそれでもたくさんの商品を取り扱っています。覚える商品の数も多いので、暗記や暗算が得意な方は向いているかもしれません。何百枚という数を取り扱う時は、金額が高額になるため慎重さも必要ですね。
			
			接客のほか、チラシなどの販促物や、店頭に掲示するPOP類も自分たちで作っています。
			言われるがまま商品を売るのではなく、売るために色々自分自身で考え動くのは大変ですが、やりがいもあります。
			お店ごと自分で作っている感覚もあり、今は楽しんでいます。
			
		
- 
				
					
						生活に欠かせないもの、
だからこその「やりがい」がある。メガネ事業部
泉谷 憲志 KENJI IZUTANI
メガネ本舗 王寺店 奈良エリア長
2001年入社 - 
				
					
						心から信頼してもらえる、
そんなお店にしていきたい。メガネ事業部
田中 秀幸 HIDEYUKI TANAKA
メガネ本舗 橿原店 店長
2007年入社 - 
				
					
						人と接することが好き。
ありがとうの言葉がチカラに。メガネ事業部
廣沢 汐里 SHIORI HIROSAWA
メガネ本舗 八尾桜ヶ丘店 副店長
2015年入社 - 
				
					
						人との「つながり」を感じられる
この仕事が楽しい。メガネ事業部
高田 瞬 SHUN TAKADA
メガネ本舗 東生駒店 アドバイザー
2022年入社 - 
				
					
						お店ごと自分で作り上げる感覚。
大変だけど、やりがいがある。チケット事業部
丸山将主 MASAKAZU MARUYAMA
チケットスーパー あべのセンタービル店
ブロック長 2010年入社 - 
				
					
						中華料理ひとすじ。
調理も、接客も楽しんで。レストラン事業部
西植 信介 SHINSUKE NISHIUE
蘭亭 上一店 料理長
2018年入社 - 
				
					
						お客様からダイレクトに
喜びを伝えてもらえる仕事です。本社勤務
岩田 邦夫 KUNIO IWATA
本社勤務 取締役部長
2005年入社 - 
				
					
						男女、年齢とわず、
いろんな仕事を任せてもらえる。本社勤務
山内 香苗 KANAE YAMAUCHI
本社勤務 課長
2010年入社 

